落葉高木の栗(クリ)別名・芝栗(シバグリ)
ブナ科クリ属
9月11日の誕生日木(日本植木協会)
秋の味覚の栗の果実
一枚目の写真は販売されている大きな栗、二枚目が実が小さいシバグリ
花は白い小さな房を細長く垂らします
葉は長楕円形で、縁は針状の鋸歯がある
クヌギの葉の似ている
堅果はイガにに2~3個づつ包まれ、緑色から秋に熟すと茶色になり、殻斗が割れて種子が落ちます
樹皮は淡い褐黒色で縦に裂け目が入る
自分で作る至高の木製ペン
落葉高木の栗(クリ)別名・芝栗(シバグリ)
ブナ科クリ属
9月11日の誕生日木(日本植木協会)
秋の味覚の栗の果実
一枚目の写真は販売されている大きな栗、二枚目が実が小さいシバグリ
花は白い小さな房を細長く垂らします
葉は長楕円形で、縁は針状の鋸歯がある
クヌギの葉の似ている
堅果はイガにに2~3個づつ包まれ、緑色から秋に熟すと茶色になり、殻斗が割れて種子が落ちます
樹皮は淡い褐黒色で縦に裂け目が入る
落葉小高木の柘榴(ザクロ)
ミソハギ科ザクロ属
9月16日の誕生日木(日本植木協会)
ザクロの果実。熟すと自然に皮に割れ目ができ果肉があふれます
食用の国産ザクロは珍しく庭木や観賞用が多いです
樹の残った冬の実の様子
このザクロはアメリカ・カリフォルニア産
日本の果実より大きくて食用に販売されています
古木の樹皮にはうねるような動きがある
葉は長楕円形で縁は全縁
11月下旬には写真の様に黄色く紅葉していました
落葉高木の山梨(ヤマナシ)
バラ科ナシ属 フルーツウッド
9月1日の誕生日木(日本植木協会)
古くから自生している梨で、現在栽培されている梨の原種とされている。
体験の樹は、鳥取県大山町の梨農園で育てられた「ニホンヤマナシ」の選定木です
実の特徴は一般的な梨と比べて小さく、表面に小さな粒が沢山付いていました
自分はまだ食べたことが無い梨です
落葉高木の藪椿(ヤブツバキ)
ツバキ科ツバキ属
1月27日の誕生日木(日本植木協会)
藪椿は園芸品種としてもよく見る樹で、写真の花もマンション下の花壇に植わっていたものです
葉と蕾
樹皮
9月下旬には樹に果実がいっぱいに
熟して3枚に開いた中から種子が覗くその姿は、写真を撮り過ぎてしまうほど愛くるしかったです
一本の樹が果実のいろんな表情を楽しませてくれました
種子を押しつぶして搾った油が「椿油」
木工教室でも鉋や鑿の手入れにお世話になっています
落葉高木の梅(ウメ)
バラ科サクラ属
2月25日の誕生日木(日本植木協会)
白梅と紅梅の花
花の品種
左上「鹿児島紅」右上「玉牡丹」
左下「未開紅」右下「大盃」
花の色だけでなく木の色も全く違い、体験で使っている樹は紅梅です
6月に沢山の実を付けます
熟して色付いた実
収穫され
すっぱい梅干しに。口の中が唾液いっぱいになります
梅林園で撮影したウメの樹
樹皮は暗黒色で、不揃な割れ目ができる
梅は剪定に強く、剪定することで樹形もよくなることから
「サクラ切る馬鹿、ウメ切らぬ馬鹿」と言われる
葉は倒卵形で縁に不整の鋸歯があ
実は梅干しに梅ジュース、果実の楽しみ方は盛り沢山!
木は乾燥する時に割れやすく大きな板が製材しにくい樹種の一つです
落葉高木の棗(ナツメ)
クロウメモドキカ科
9月7日の誕生日木(日本植木協会)
葉は秋になると綺麗な黄色に色付きますが葉はすぐに散ってしまいます
9月のナツメの樹には緑色の果実がたわわに実ってました
10月中旬の熟した果実
ナツメは、韓国料理のサムゲタンに入っていた乾燥棗が1番印象に残っています
抹茶を入れる蓋物茶器(なつめ)は、実の形が似ていることから、その名が付いたとされており、見れば見るほど似ていました
木は緻密で硬く褐色をした高級材
落葉高木の二十世紀梨(ニジュッセイキナシ)
バラ科ナシ属 フルーツウッド
9月1日の誕生日木(日本植木協会)
体験で使っている二十世紀梨は、鳥取県大山町の梨農園で育てられた選定木です
自分にとって昔から1番馴染みのある梨がこの二十世紀梨で
削りながら子供の頃の懐かしい記憶が蘇りました
文旦(ブンタン)
体験で使っている木は、高知県の特産品「土佐文旦(トサブンタン)」の剪定木です
柑橘類の一種で、標準和名はザボン
今まで作ったフルーツウッドの木で1番白い象牙色(黄みのうすい灰色)の美しさに驚かされました
時間が経てば変化するかもしれませんが、体験樹種で一二を争う白さ!!
土佐文旦の樹
高知に木の勉強で行く時は、季節が合えば必ず大好きな文旦と小夏を買って帰ります
美味しくてネットお取り寄せしたことも
丸太の製材
角材にしたものを半年間自然乾燥させます
落葉広葉樹の栃、橡(トチノキ)
トチノキ科トチノキ属
5月10日の誕生日木(日本植木協会)
「世界四大並木樹種」の1つ(トチ、ニレ、シナノキ、プラタナス)
木へんに象という漢字は樹皮から
特徴的な大きな葉
大型の直立した円錐の花
芽は粘った樹脂に覆われています
栃の実。地面に落ちた実の果皮を剥がすと大きな種子1つ
なかなか見つけることのできなかった樹に実った果実
初めて見つけることができた時は、すごく嬉しかったです
郷土料理の栃餅
栃の実を灰汁抜きしてもち米と蒸してからついて餅にした茶色い栃餅
写真は粒あん入りの栃餅。懐かしい味で美味
落葉小高木のプルーン
別名:ヨーロッパスモモ
バラ科サクラ属
初春にサクラに似た白い花を咲かす
緑色の若葉に花柄も緑色
白みがかった熟す前の実
果実は楕円形で綺麗な紫色をしています
日本でプルーンといえばドライフルーツのイメージが強い
製材した時の様子
知らなければ桜の木と見間違えるほど樹皮が似ている