落葉高木の柿(カキ)
カキノキ科カキ属 フルーツウッド
10月5日の誕生日木(日本植木協会)
地元では田んぼの近くに残っている樹は柿でした
果実を取るために伐らずに残されています
二種類の柿の葉
郷土料理「柿の葉寿司」酢飯と鯖や鮭などの切り身を合わせ、柿の葉で包んだ寿司があります
お盆の時期の柿の実
先が尖がって細長いから渋柿だと思います
秋には皆さんよく知るオレンジ色に熟した柿の実に
熟した甘い柿とペン
自分で作る至高の木製ペン
落葉高木の柿(カキ)
カキノキ科カキ属 フルーツウッド
10月5日の誕生日木(日本植木協会)
地元では田んぼの近くに残っている樹は柿でした
果実を取るために伐らずに残されています
二種類の柿の葉
郷土料理「柿の葉寿司」酢飯と鯖や鮭などの切り身を合わせ、柿の葉で包んだ寿司があります
お盆の時期の柿の実
先が尖がって細長いから渋柿だと思います
秋には皆さんよく知るオレンジ色に熟した柿の実に
熟した甘い柿とペン
落葉高木の二十世紀梨(ニジュッセイキナシ)
バラ科ナシ属 フルーツウッド
9月1日の誕生日木(日本植木協会)
体験で使っている二十世紀梨は、鳥取県大山町の梨農園で育てられた選定木です
自分にとって昔から1番馴染みのある梨がこの二十世紀梨で
削りながら子供の頃の懐かしい記憶が蘇りました
文旦(ブンタン)
体験で使っている木は、高知県の特産品「土佐文旦(トサブンタン)」の剪定木です
柑橘類の一種で、標準和名はザボン
今まで作ったフルーツウッドの木で1番白い象牙色(黄みのうすい灰色)の美しさに驚かされました
時間が経てば変化するかもしれませんが、体験樹種で一二を争う白さ!!
土佐文旦の樹
高知に木の勉強で行く時は、季節が合えば必ず大好きな文旦と小夏を買って帰ります
美味しくてネットお取り寄せしたことも
丸太の製材
角材にしたものを半年間自然乾燥させます
常緑小高木の柚子(ユズ)
ミカン科ミカン属
「12月22日」誕生日木(日本植木協会)
柚子の実・・・冬至に柚子風呂、ジャム、ジュースなどなど
1本の樹に沢山の実を付けます
12月の実の様子
枝の付け根には鋭く長い棘があり、葉柄に幅の広い翼がある
製材する前の木
ペン体験の柚子の樹は、教室の教室生徒さんのお友達が育てておられる樹で、兵庫県宍粟市で栽培されていた柚子の剪定木です
木は緻密で明るい緑みのある黄色
ラ・フランス
フルーツウッド
体験で使っている樹は、山形県で果物を栽培されている
「すとうフルーツファーム」さんで大切に育てられ剪定されたものです
ラフランスの果実
ラフランスの樹
緻密な木肌は、少し赤みを帯びた黄色色で旋盤で楽に加工できます
落葉小高木のプルーン
別名:ヨーロッパスモモ
バラ科サクラ属
初春にサクラに似た白い花を咲かす
緑色の若葉に花柄も緑色
白みがかった熟す前の実
果実は楕円形で綺麗な紫色をしています
日本でプルーンといえばドライフルーツのイメージが強い
製材した時の様子
知らなければ桜の木と見間違えるほど樹皮が似ている
落葉小高木のプラム
別名:セイヨウスモモ
バラ科サクラ属
南ヨーロッパで育った樹木
ヨーロッパで最も一般的に栽培されているプラムです
春先に白い花を咲かせます
落葉高木のペアウッド
別名:セイヨウナシ(西洋梨)
バラ科ナシ属
ヨーロッパ全域で果実を収穫するために栽培されている
ドイツからの輸入木材
日本国内を含めて世界各地で沢山の品種が食用として栽培されている
秋に収穫された果実は、冷蔵熟成させて甘さと香りを出します
果樹園で栽培されている樹の剪定木
4月~5月頃に真っ白な花を咲かせます
常緑高木のマンゴー
ウルシ科 マンゴー属
原産地はインドからインドシナ半島周辺と推定されている
インド果樹園の剪定木
果肉は黄橙色をしていて多汁で特有の香りと濃厚な甘味が楽しめます
生食はもちろんですが、マンゴーを使ったプリン、ケーキ、アイスクリームなどの加工品も人気があります
現在では500以上の品種が栽培されている
インドは世界最大のマンゴー生産国
年間収穫量は約160万トンで世界各国に輸出されています
3月から5月にかけて実り始め7月頃に終わる